総務人事の日々

渋谷の中小企業で総務人事。本職は人材開発です。が、人事制度の設計からトイレのトラブル解決までなんでもやります。

職能的人事制度から職務的人事制度へ

人事制度のトレンドとして「年功制から成果主義へ」というものがあります。
(長期間で成果をみて処遇やポストに反映するというのが年功制ですから日本型の年功序列も大きな意味でも成果主義ではあります)

ここ10年は年功型は完全に悪者で、成果主義こそが企業の業績改善を救うのだという流れになっています。
それはある意味では当然の変化でしょう。

人口ボーナス期の終了とともに経済状況が変化して右肩上がりの成長というのはなくなりました。
短期的に業績は上がったり下がったりということを繰り返すことが当たり前になりました。
そういう状況では、年功型で右肩上がりの給与を保証することができません。

人材に対する報酬がそれに合わせて短期型になっていくのは当然のことです。

そのことは「職能的人事制度」から「職務的人事制度」への変化を意味するでしょう。

日本の労働慣行は今でも長期雇用が前提です。いわゆる正社員ですね。
メンバーシップ型雇用とも呼ばれますが、「人」に仕事をつけていくことで人材の成長をドライバーにして業績を改善していきます。
一方職務型は、「仕事」を定義してそこに人をあてがっていくことが基本的な考え方です。日本以外の国ではこの方法が一般的です。
なぜなら事業計画からブレイクダウンしていくという方法で必要な仕事を定義していくからです。

これからの日本企業の人事制度はこの職務型に移行していくように感じています。
評価を労働時間ではなく、成果で計ろうというのもその流れでしょうし、タレント・マネジメントなどの手法も職務型人事を前提としています。

短期的な業績を重視する傾向が続くのであれば、人事制度は職務型にシフトしていくでしょう。
この変化が何をもたらすか、十分に吟味をして準備をしておかないと人材確保に大きく遅れをとるように感じます。