総務人事の日々

渋谷の中小企業で総務人事。本職は人材開発です。が、人事制度の設計からトイレのトラブル解決までなんでもやります。

研修屋さんの世界観

何度か出入りしている人材開発・研修の営業さんから提案をいただきました。
結論から言えばまったくお話しにならず、早々にお引き取りいただきました。

今日のできごとから感じたことです。

 

1.営業さんなのに弊社のことを理解していない

お断りした理由がこれです。

弊社は新卒一括採用は行っていません。ピカピカの22歳で入社してくる人はおらず、いわゆる「新人」はいません。また社内の階層は曖昧です。年功的な組織でないため、中堅層、管理職層のような分け方にとても違和感があります。

ということを10回くらい話したのですが、持ってきた提案は「新人層、中堅層、管理職層の階層別研修プログラム案」。共感できることがひとつも書いてありませんでした…。

彼と話していて、彼の考える「会社観」と弊社のキャリアパスに大きな隔たりがあることがわかりました。彼は何度説明してもこの隔たりに気づきませんでした。会社に戻って上長に相談したりしなかったのかな。世界観がちがいすぎて提案にうなづく理由がひとつもありませんでした。

 

2.管理職のやることって部下育成だけなの?

これは研修屋さんとお話ししていて時々感じること。今日もそうでした。
階層別プログラムになっていると、管理職のプログラムは妙に数が少なくなっていて、内容も「部下育成コミュニケーション」「育成のコーチング」「チームマネジメント」などが多いです。

OJTを人材開発のメインエンジンとする我が国では管理職とはこういうふうに捉えられているのでしょう。管理職が学ぶことにイノベーションも問題解決も生産性向上もないことに違和感…。そういうところはベンダーがやることじゃない、という取り決めというか遠慮があるように感じます。
それともある程度熟達した人は(少なくとも研修の形式で)人からものを教わるというのに違和感があるのでしょうか。中間ベテランの学習については会社からも放置されているように思います。

そうか、「集合研修」のイメージがいけないんだろうな。おっさんたちと若者でワークショップやったらいいんだろうな。